Census(センサス)がMesh Datasetsを発表:クロスウェアハウスSQLクエリーの画期的な機能

Census(センサス)がMesh Datasetsを発表:クロスウェアハウスSQLクエリーの画期的な機能

Census(センサス)は、Mesh Datasetsという画期的な機能を導入した。この革新的なクエリーエンジンにより、複数のデータソースにまたがるSQLを記述できるようになり、データチームはSnowflake、BigQuery、Census Storeといった異なるソースからのデータを一元管理するという課題に悩まされることがなくなる。代わりに、これら全てのソースから同時にデータにアクセスできるSQLを記述できるようになり、データの重複や複雑なパイプラインが不要になる。

Mesh Datasetsの優れた点は、そのシンプルさと汎用性にある。ユーザーは、異なる種類のデータウェアハウスであっても、複数のデータウェアハウスにまたがるSQLを記述できる。例えば、Snowflakeの顧客データとBigQueryの製品イベントを結合したい場合、クエリーでdatasets.all_usersとdatasets.product_eventsを参照するだけで済む。その後、Censusがバックグラウンドで分散実行を処理する。使用される構文は標準的なPostgres SQLであるため、新しいクエリー言語を学習する必要はない。これにより、ユーザーは既存のSQL知識をウェアハウスに依存しない。

マーケティング部門はBigQueryを、財務部門はSnowflakeを標準化し、機械学習チームはDatabricksを選択するなど、企業が複数のクラウドデータプラットフォームを利用するケースが増えている。Mesh Datasetsは、統合を強制したり、脆弱なパイプラインを構築したりする代わりに、こうした現実を積極的に受け入れる。ユーザーは、あらゆる場所からデータを取得し、あらゆる場所で活用できるゴールデンデータセットを構築できるようになる。例えば、Snowflakeのdbtモデルは、Databricksの機械学習スコアを含むセグメントを強化できるようになった。BigQueryの製品メトリクスは、SQLだけでSnowflakeの顧客プロファイルを拡充できる。

Mesh Datasetsは、単なるデータ仮想化やフェデレーションクエリーソリューションではない。シームレスなクロスウェアハウスSQL向けに設計されており、データスタック全体のパフォーマンスと互換性を確保する。これにより、ユーザーは従来のアプローチの複雑さやトレードオフに煩わされることなく、どこからでもクエリーを実行できる柔軟性が得られる。使い始めるには、複数のSQLソースをCensusに接続し、新しいデータセットを作成し、Mesh Datasetを選択するだけで、ウェアハウスの壁を打破するSQLを記述できる。AIアシスタントはデータカタログ全体を理解し、簡単な説明でクロスソースクエリーを生成する。つまり、企業は今日からどこからでもデータを活用できるということだ。

出典:Census

この製品の詳細については、Census製品ページをご覧ください。

You've successfully subscribed to DXable News
Great! Next, complete checkout to get full access to all premium content.
Welcome back! You've successfully signed in.
Unable to sign you in. Please try again.
Success! Your account is fully activated, you now have access to all content.
Error! Stripe checkout failed.
Success! Your billing info is updated.
Billing info update failed.
Dark Light