ソフトウェア開発ソリューションの世界的リーダーであるCloudBees(クラウドビーズ)は、大規模なソフトウェアデリバリー管理のための革新的なアプローチであるCloudBees Unifyを発表した。CloudBees Unifyは、現代の複雑なハイブリッドソフトウェア環境における企業が直面する課題に対処するために設計されている。スタンドアロンのDevOpsツールから包括的なモジュール型ソリューションへの移行は、CloudBeesの戦略的な動きであり、DevOpsツールチェーンの断片化によって引き起こされる運用上の非効率性、リスクの増大、開発者の生産性の低下に対処することを目的としている。
CloudBees Unifyは、膨大なパイプライン、オープンCloudBeesツール、ハイブリッドインフラストラクチャーを管理し、イノベーションの加速、AI主導のプラクティスの導入、そして高まる標準への準拠といったプレッシャーにさらされている企業のニーズを満たすソリューションだ。CloudBeesのCEOであるAnuj Kapur氏は、CloudBees Unifyは信頼とオープン性を基盤として構築されており、企業が効果的なものを統合し、大規模なガバナンスを実現し、独自の方法でモダナイズするための柔軟性を提供すると強調した。
従来のDevOpsプラットフォームとは異なり、CloudBees Unifyは既存のツールチェーンの上位レイヤーとして動作する。オープンでモジュール化されたアーキテクチャーは、GitHub ActionsやJenkinsといった一般的なツールとシームレスに接続できるため、組織は既存のシステムを破棄することなく、ガバナンスの統合、セキュリティーの標準化、デリバリーの高速化を実現できる。この中断のないモダナイゼーションへのアプローチは、SynapticsのITおよびアプリケーション担当バイスプレジデントであるSudhakar Parakala氏をはじめとする業界の専門家から高く評価されており、同氏は既存システムと競合するのではなく、補完するソリューションの重要性を強調している。
CloudBees Unifyは、CI/CD向けの統合コントロールプレーン、段階的な導入モデル、継続的なセキュリティー、AI駆動型テストと最適化、アーティファクトのトレーサビリティー、統合リリースなど、幅広い主要なメリットと機能を提供する。また、GitHub ActionsおよびConfig-as-Codeとの統合により、開発者のワークフローを効率化するとともに、ポリシー適用とトレーサビリティーをデフォルトで有効にする。さらに、CloudBees SaaSはAWS Marketplaceで「Deployed on AWS」認定を取得しており、お客様のAWSコミットドスペンスにカウントされる。
CloudBees Unifyのリリースは、CloudBeesのデジタルトランスフォーメーションへの継続的な取り組みにおける重要な節目となる。2023年11月にSaaS型サービスの提供を発表して以来、CloudBeesの導入は急増しており、現在では顧客の約10%がSaaS製品を活用している。CloudBees Unifyの導入は、CloudBees事業の拡大と、ソフトウェアデリバリーの未来を見据えたエンタープライズDevOpsソリューションの提供を継続する中で、この勢いをさらに加速させると期待される。
出典:CloudBees
この製品の詳細については、CloudBees製品ページをご覧ください。