マイクロソフトとDropboxがパスワードマネージャー機能を廃止、1Password(ワンパスワード)が躍進

マイクロソフトとDropboxがパスワードマネージャー機能を廃止、1Password(ワンパスワード)が躍進

1Password(ワンパスワード)は、「MicrosoftとDropboxのパスワードマネージャーが終了:その意味と今後の対応」というブログ記事を公開した。記事のハイライトを紹介する。

テクノロジー大手のMicrosoftとDropboxがパスワードマネージャー機能の提供を終了したことで、デジタルセキュリティーへの懸念が高まっている。両社はこれまで、Microsoft AuthenticatorとDropbox Passwordといった組み込みのパスワードマネージャー機能を提供しており、これらはユーザーアカウントの保護に不可欠なものだった。しかし、これらのサービスが終了することで、ユーザーはデジタル情報を守るための代替手段を模索せざるを得なくなった。

これらのパスワードマネージャーのサポート終了は、単なる不便さではなく、個人ユーザーと企業の両方にとって重大なリスクとなる。信頼できるパスワードマネージャーがなければ、ユーザーは複数のアカウントでパスワードを使い回すなど、安全でない習慣に陥りがちだ。その結果、フィッシング攻撃の標的となり、犯罪者が全てのアカウントにアクセスできるようになる可能性がある。1PasswordのグローバルアドバイザリーCISOであるDave Lewis氏は、サイバー脅威に対する一貫した防御を実現するために、ID保護を主な事業とするプロバイダーを選択することをユーザーに推奨している。

DropboxとMicrosoftによるパスワードマネージャーの提供終了は、事業を合理化し、コアサービスに注力するという戦略の一環だ。Microsoft Microsoft Authenticatorは2025年8月に提供終了となったが、保存されたパスワードとアドレスは全てユーザーのMicrosoftアカウントに確実に移行された。一方、Dropbox Passwordsは2025年10月28日に完全にサポートが終了する。ユーザーは、上記の期日までにDropbox Passwordsから全てのアカウントログイン情報と支払いカードをCSVファイルとしてエクスポートすることが推奨される。

これらのパスワードマネージャーは廃止されたが、認証情報の管理とセキュリティー対策の必要性は依然として喫緊の課題だ。生成AIツールの台頭により、パスワードマネージャーの重要性はかつてないほど高まっている。サイバー犯罪者はAIを駆使してフィッシング攻撃を自動化し、個人情報を収集し、説得力のあるコンテンツを作成している。パスワードマネージャーを使って、固有かつ強力なパスワードを定期的に作成・使うことで、こうした巧妙なフィッシング詐欺による被害を抑制し、最小限に抑えることができる。

こうした状況を踏まえ、ユーザーは代替のパスワードマネージャーへの切り替えを推奨する。パスワードマネージャーをコア製品として提供している、安定した企業が提供する、プラットフォームに依存しないスタンドアロンのパスワードマネージャーが推奨される。1Passwordは、パスワードとIDのセキュリティーに注力している企業の一つだ。安全なパスワード共有、有効期限付きサインインリンクの生成、パスワードレスサインイン、さまざまなデバイスやプラットフォーム間での保存データへのアクセスといった機能を提供している。

出典:1Password

この製品の詳細については、1Password製品ページをご覧ください。

You've successfully subscribed to DXable News
Great! Next, complete checkout to get full access to all premium content.
Welcome back! You've successfully signed in.
Unable to sign you in. Please try again.
Success! Your account is fully activated, you now have access to all content.
Error! Stripe checkout failed.
Success! Your billing info is updated.
Billing info update failed.
Dark Light