AI駆動型ソフトウェアデリバリー分野のリーディングカンパニーであるHarness(ハーネス)は、The State of AI in Software Engineering 2025レポートを発表し、63%の組織がAIコーディングアシスタントの導入により、コードのリリースを迅速化していることを明らかにした。しかし、この加速によって重大なボトルネックが明らかになった。レポートでは、平均的なチームが8~10個のAIツールを使っていることが複雑さを増し、オンボーディングに時間がかかることを指摘している。さらに、コーディングワークフローの自動化率はわずか51%で、CI/ビルドパイプラインでは43%、継続的デリバリーではわずか6%に低下している。そのため、継続的デリバリープロセスの大部分は手動で不安定な状態にあり、脆弱性とコンプライアンスリスクの増大につながっている。
Harnessは、コード作成の枠を超えてAIを拡張することで、組織がこのパラドックスから抜け出すことを支援するように設計されている。HarnessのAIプラットフォームは、ソフトウェアの構築、テスト、セキュリティー保護、展開、最適化を自動化し、コード作成後のあらゆるフェーズにAIを適用する。複数の個別ツールを使う代わりに、Harnessは統合プラットフォームを提供することで、ガバナンスを簡素化し、オンボーディング時間を短縮し、デリバリーの遅延やリスクにつながる手動によるハンドオフを排除する。
Harnessは、組織がソフトウェアデリバリーライフサイクル全体にわたってポリシーを定義、適用、監査することを可能にする。これにより、不良コードが本番環境に到達するリスクが軽減され、コスト超過が防止され、コンプライアンスが自動的に確保される。HarnessのAIエージェントは、可観測性データを分析し、異常を検知し、問題のあるデプロイメントを自動的にロールバックする。これにより、平均解決時間が短縮され、リリース時の「作戦会議」が不要になる。さらに、Harnessはクラウド支出をリアルタイムで監視・最適化することで、AIによって生成された非効率的なデプロイメントによるコストの急増を防ぐ。
レポート全文はこちら
出典:Harness
この製品の詳細については、Harness製品ページをご覧ください。