テクノロジーとビジネス学習のプラットフォームとして定評のあるO’Reilly(オライリー)は、「O’Reilly Demo Day」と題したライブイベントを開催する。このイベントでは、データ接続をインフラへと変革する標準化プロトコルであるModel Context Protocol(MCP)の開発と応用に焦点を当てる。MCPはAIエコシステムにおけるゲームチェンジャーとして期待されており、あらゆるアプリケーションを、カスタム統合を必要とする孤立したツールではなく、潜在的な協働ツールへと変革する。
・イベントタイトル:O’Reilly Demo Day: Building Robust AI Apps and Agents with MCP
・日時:2025年9月17日(水)
本イベントでは、MCPを用いて既に概念実証アプリケーションを構築している専門家による、テンポの速い一連のデモが行われる。プレゼンターにはGoogleのHeiko Hotz氏とSokratis Kartakis氏も含まれており、Agent2Agent(A2A)通信とMCPの相互作用によって、専用エージェントのための堅牢な基盤がどのように構築されるかを実演する。これらのエージェントは動的に検出され、他のエージェントに代わって安全にツールを実行できる。同時に、標準化されたプロトコルによって明確な境界とセキュリティー制御が維持される。
本イベントのもう一つのハイライトは、Quantmate社のNicole Koenigstein氏によるプレゼンテーションだ。彼女は、自律エージェントがMCPを用いてツールとの接続だけでなく、相互通信を行う方法を紹介する。Koenigstein氏は、エージェントがコードを共有、修正、進化させることで協働するマルチエージェント・コーディングシステムのデモンストレーションを行う。推論エージェント間の共有プロトコルとしてMCPを用いることで、構造化されたコーディネーション、リフレクション、そして継続的なイノベーションが可能になり、自己改善型AIシステムの構築に向けた大きな一歩となる。
最後に、AdaloのJason Gilmore氏が、MCPサーバーを用いてユーザーに登録を必要とせずにSaaS製品を紹介する方法を実演する。この革新的なアプローチは、実質的にUIのないApp Storeを構築し、製品主導の成長を促進する新たな方法を切り開く。従来の販売主導の取り組みとは異なり、製品自体が顧客獲得、維持、そして拡大の主役となる。
O’Reilly Demo Dayでは、AIが既存製品へのアドオン機能AI、情報活用のあらゆる側面を強化する統合インフラストラクチャーへと移行しつつある世界を示すことが期待されている。MCPは、ウェブをこれほどまでに強力にしたネットワーク効果を実現すると考えられており、MCP対応の新しいツールが登場するたびに、エコシステム内の他の全てのツールの価値が高まる。このイベントは、参加者がMCPを活用して独自のツールや接続を構築するきっかけとなることが期待されている。
参加登録はこちら
出典:O'Reilly
この製品の詳細については、O'Reilly製品ページをご覧ください。