定評のある共同作業管理プラットフォームSaaSを提供するSmartsheet(スマートシート)は、ユーザーの管理エクスペリエンスを向上させることを目的とした一連の新機能を導入した。ここ数週間にわたって展開されてきたこれらのアップデートは、管理者がSmartsheetへの投資をより詳細かつ明確に管理できるよう設計されている。
主要なアップデートの一つは、シート管理ダッシュボードの再設計だ。モダンなインターフェイスは、シートの使用状況と請求スケジュールを完全に可視化し、製品を誰が使っているかを正確に把握できる。この機能により、ユーザーはライセンス要件について十分な情報に基づいた意思決定を行えるようになる。新しいダッシュボードは、複数のアップデートによってさらに強化され、より明確な操作性と詳細な管理機能を提供する。
Smartsheetは暫定メンバーの定義を更新し、過去90日間にコメント、編集、アセットの作成などの積極的なアクションを実行したユーザーも暫定メンバーに含めるようにした。この変更により、管理者はメンバーシートを本当に必要としているユーザーに集中できるようになる。管理画面に新たに追加された請求列により、管理者は今期中に有料メンバーに転換するユーザーをすぐに確認できるため、この情報に基づいた対応が容易になる。
さらに、Smartsheetは一括シート変更の容量を10倍に増やし、一度に20ユーザーから200ユーザーまで変更できるようになった。これにより、管理者はユーザー管理をより効率的に行うことができる。また、ダウングレードされたユーザーのエクスペリエンスも改善され、チームの継続性を確保している。管理者は、これらのユーザーのグループアクセスを維持することで、ワークフローの中断を防ぐことができる。
Smartsheetは、大規模ユーザー向けに、ServiceNowやAtlassianといった主要なITSMシステムと直接連携することで、シート管理を自動化する機能をリリースした。これは、新しい自動シート管理ウェブフックとAPIを通じて実現される。
また、Smartsheetは、管理者がSmartsheet環境をより適切に管理できるよう、今後数力月以内にさらに多くの機能を追加する予定だ。これには、暫定メンバーを自動的にダウングレードするための管理者承認設定、カスタマイズ可能な製品内シートリクエストフロー、シートタイプと調整ページからアクセスできる統合ユーザー管理エクスペリエンスなどが含まれる。
Smartsheetは、これらの新しい管理機能と今後予定されている管理機能により、ユーザーがSmartsheetをより適切に管理し、チームの成果を向上させることができると考えている。Smartsheetはユーザーに信頼されるプラットフォームの提供に尽力しており、フィードバックを積極的に活用して、サービスを継続的に改善している。
出典:Smartsheet
この製品の詳細については、Smartsheet製品ページをご覧ください。